
ープロフィール
氏名:ハダノウィチ アレクセイ(通称Alex)
所属:事業開発部開発課 ソフトウェア担当
経歴:
ベラルーシ出身。日本語学校を経て、国内の大学へ入学。大学では音声認識、音声ノイズ除去などを研究。その後、「におい×AI」未知の領域に惹かれレボーンへ入社。ソフトウェアエンジニアのエースとしてフロントエンド、バックエンドの多岐に渡り自社システムを開発&統括。AIのスペシャリストとして事業の根幹となる技術革新に貢献。
趣味はお寺巡りや旅行、キャンプ、サーフィン。
「”におい”×AI」未知の領域に挑戦
ー Q. 入社の決め手は?
自己紹介でも少し触れましたが、1番の理由は「におい×AI」という未知の領域に挑戦している点ですね。「画像×AI」や「音声×AI」の領域は様々な場面で使われています。しかしレボーンが取り組んでいるのは、本当に新しい0→1の領域開拓だと思うんです。そこに魅力を感じて入社を決めました。
前向きな仲間がいる心強さ
ー Q. 会社の雰囲気は?
まず社長の印象ですね。面白い人、自分がやりたいことに正直な人。そう思っています。
社員の人もプロフェッショナルなバックグランドを持った方が多く、刺激のある職場環境です。
におい分野のプロフェッショナルな方も多い上に、みなさん個性のあるアイデアを持っていて、想像力が豊かな方々だと感じています。
システム面に関して助言をもらうときにも、お客様のことを考えたうえで、必要な機能追加のアイデアを出してくれます。
会社全体でより良い技術や製品を作ろうとする前向きな雰囲気が特徴ですね。
ーソフトウェアエンジニアとしての仕事
ー Q. 1日のスケジュールは?
10:00 出社
10:15 Slack確認 (メールなどは使わず、Slack上でコミュニケーションを行います)
10:30 メンバーとの情報共有
外国人のエンジニアスタッフも在籍しているので、チーム内ミーティングやディス カッションを毎日行い、課題を確認します。
11:00 他の部署との会議
週2回、課題確認・情報共有・アイデア出し・開発について議論します。
13:00 昼休憩
14:00 システム開発作業
アーキテクチャ・アルゴリズムを考え、直接ソースコードを書きます。
19:00 退社
ー Q. 気になる残業は?
基本残業はしませんが、新規開発で忙しい時は、残業もありますね。
ーQ.ソフトウェアエンジニアとしての具体的な業務
データ管理プラットフォーム「iinioi🄬cloud」など自社開発しているシステム全般に携わっています。新しいシステム開発、においデータ分析、精度向上の為に日々新しいアイデアを出し、実装、評価をクイックに繰り返しています。
詳しい内容はぜひ説明会を開催しているのでご参加ください。
※「iinioi🄬cloud」の説明はこちら をご覧ください。
進化の止まらないスペシャリストを目指す
ー Q. Alexの今後は?
私にとって、ソフトウェアエンジニアとしての仕事は非常にやりがいも多く、レボーンでは本当に多くのプロジェクトが同時並行で進んでおり、毎日が充実していると感じています。その為、現在はこの領域で楽しく開発に取り組み、レボーンの発展を支えていきたいと思っています。
また、ハードウェアエンジニアも同じ部屋で働いているので、ハードウェアにも触れてみたいと考えています。
クリエイティブな仲間と働きたい
ー Q. どのような人と働きたいか?
やっぱりクリエイティブな人と働きたいですね。
チームで話し合いを重ねてアイデアを出し合う文化が根付いているので、どんなアイデアもウェルカムな雰囲気があります。良いアイデアがあれば、すぐにでも実装するといった環境です。
チームの人数も10人未満なので一緒に新規開発を楽しめる人がいいですね。
最後に…
使っている技術は募集要項に記載されているので、未知の領域でクリエイティブに働きたい人をお待ちしてます。
Σχόλια